石組み講習
2012.03.18
こんにちは!
昨日、今日の2日間、加西市にて日本造園組合連合会兵庫県支部主催のセットメニュー講習で『石組みの基本を学ぶ講習会』に参加してきました。
1日目・・・午前は室内にて「気勢(きせい)」という言葉をキーワードに石組みの基本砂を用いて山や谷を作り説明して頂いたり、小さい石を使用しての石組みのポイントや石の使い方をレクチャーして頂きました。
そして午後からは外に出て大きな石をにクレーンを使用しての石組みでした。
参加人数が多く2班にわかれての作業でしたが、他の参加者の人たちとあーだこーだ言いながら楽しく学べました。
2日目・・・今日は朝から参加者全員で1つの作品を作る作業でした。
5石使用した山を3つ、合計15石を使用した大きな石組みでした。
3つの山それぞれの核となる石の選定や配置など、これまた先生を含めた全員で決めたりと活気溢れる中、半日と少しかけ完成しました☆
最近、この様な石組みを実際に仕事として施工させていただく機会は少ない様に思いますが、今回の講習で学んだことを活かしてしきたいと思います。
@いぬい みねひさ