移植作業
2011.01.21
こんにちは!
18日~21日まで某製缶会社様の工場にある、白皮松と荘川桜(アズマヒガン)の移植作業を行いました。
高槻の工場から滋賀の工場への移植だったのですが、2本ともとても大切にされている樹であるのと、年数の経っている樹である為、今回の移植の準備は2009年の5月から行っていました。
2009年5月 : 移植準備~根回し状況
荘川桜の根回し状況です。
水を吸い上げる為の根を残し発根剤と殺菌剤を塗布します。
鉢の下にバーク堆肥を入れ、土を埋め戻し幹を緑化テープで養生、支柱をして完了です。
白皮松の根回しです。こちらも何本か根を残し、発根剤、殺菌剤を塗布して埋め戻します。
こちらも支柱をして完了。
2011年1月 : 根巻き~移植状況
白皮松の移植の日、滋賀は一面雪景色でした。
初日の根巻き作業の時はあいにく僕は現場に行けなかったので根巻き作業の写真がないのですが、白皮松の移植状況です。
支柱をして、芝を復旧して完了です。
移植直前、荘川桜の根巻き状況です。2年前の根回しのおかげで細かい根がたくさん出てました☆
樹を傷付けない様に鉢吊り様のワイヤーを使用し慎重に吊り上げます。
樹を吊り上げ横になったところで運搬の為、トレーラーの荷台に収まる幅まで枝を絞ります。
無事にトレーラーの荷台に納まり、滋賀への移植準備完了です。
翌日、移植先の滋賀へ無事到着☆
慎重に降ろし、位置と向きを確認して埋め戻します。
こちらも支柱をして芝を復旧して完了です。
計4日間の移植作業でしたが、とても良い経験になり、充実した作業でした。今回移植した2本の樹の今後の成長がとても楽しみです☆
@いぬい みねひさ